アカヤシオ
ミツバツツジ
鳴虫山
新緑の唐松と男体山
日 光
山名・標高 | 鳴虫山 1104M 神ノ主山 842M 合峰 1084M 独標 925M |
登山日 | 2016年4月30日(土) |
登山コース | 新松戸(6:50)・・東武春日部(7:20/44)・・東武日光駅(9:20/25)→天王山神社登山口(9:40/45)→天王山→神ノ主山(こうのすやま)(10:24/30)→鳴虫山(11:55/12:25)→合峰(12:49)→独標(13:21/25)→車道(14:05)→憾満ヶ淵→含満ヶ淵(14:10)→公園→日光橋(神橋)→東武日光駅(14:55/15:36)・・・新松戸(18:20頃) |
メ モ | 天気予報もまずまずなのでGW前半の30日、ミツバツツジやアカヤシオを期待して日光・鳴虫山に夫婦で出かけることにした。GWの電車の混雑に不安はあったが東武電車に春日部から乗ることにした。春日部7時44分発の日光行き快速電車(5、6号車後2両)は立ち席も満員状態であったので、鬼怒川温泉、田島行きの前方車両に移動したところ空席があり座ることができた。栃木、新鹿沼当たりの沿線は田植えの準備が始まり、八重桜やツツジ、藤などが咲き気持ちいい・・下今市から臨時の日光行快速に乗り換え9時20分頃東武日光駅に着いた。日光駅はハイキング客や観光客、外人客で賑わっている。志渡淵川沿い道を登山口へ向かう・・残雪の女峰山を前方に眺めながら・・民家の庭には八重桜、オレンジのツツジ類、白、ピンクの芝桜、スミレ類が多く咲いている・・橋を渡った登山口手前の民家の庭にはシロヤシオが満開・・今日は期待できるかも・・登山道に入るとスミレ類とオレンジのヤマツツジが見られる・・カタクリは実がついている。天王山神社のある展望台からは前方の木が大きくなって日光市街の展望は良いが、日光の山々はイマイチ・・登山道の周りにはオレンジのヤマツツジが多い・・高度が上がるにしたがって蕾になってくる。7、8人が休憩中の神ノ主山(こうのすやま)からは白銀の縦筋の残った男体山、大・小真名子、白銀の女峰山が見えるが、前方の杉が大きくなって邪魔をしている。アップダウンを繰り返し木の根の露出した尾根を詰めていく・・尾根の右側(西側)の新緑になりはじめた斜面に濃いピンクのミツバツツジが多く見られるようになってくる・所々にシロヤシオも・・高度が1000mを越えた辺りからは足元にアカヤシオのピンクの落花が見られる・・ちょっと遅いかと心配になるが・・高度を上げるに従い右側斜面や谷にはピンクのアカヤシオが次から次へと表れる・・今年は当たり年のようで嬉しくなる・・写真を撮るのに忙しい・・樹林の向うには男体山や女峰山が見えている・・急登を詰めた山頂は30人以上のハイキング客が昼食中・・山頂のアカヤシオは花数は少ない。山頂にあった壊れかけた木造の展望台は撤去されていた。残雪の日光連山がいい感じ・・昼食後、急な下りを慎重に下り合峰に向う・・尾根の右側の斜面にもアカヤシオが多い・・足元のカタクリは終わって葉のみ・・登山道が北に大きく方向を変えた新緑の唐松林の奥には残雪の日光連山が見える。急坂を下り独標へ上り返す・・休憩後、木の根の露出した急な坂を慎重に下り、高速道の下をくぐり、車道を横切り白い飛沫を立てた流れの激しい含満ヶ淵を左に見て赤い帽子のお地蔵さんを右に見ながら八重桜が少し残っている公園で靴を洗った・・住宅地の庭にはアカヤシオや芝桜、ハナモモ、スミレが咲いている・・早足で赤い神橋を渡り観光客で賑わっている日光の町並みを東武日光駅に向かう・・駅でビールを購入して15時36分発の浅草行き快速に乗る。発車30分前であるが座席は1/3程埋まっていた。隣に座ったセルビヤ人の若い男女(2週間の日本観光中)とカタコトの会話を楽しみながら帰路に着いた。電車は立ち席も満杯・・発車30分前を目標に早足で日光駅を目指したのが正解だった。今回はミツバツツジ、アカヤシオ共に幸運にも最盛期で特にアカヤシオの多いのを認識した。 |
鳴虫山2016